? | 前の会計事務所から北斗に代わってどんな変化がありましたが? |
月次決算が早く正確にできるようになりました。以前は翌月末に試算表を確定させていましたが、今では翌月10日には正確な月次決算が把握できます。
月次決算の精度が上がったおかげで、経営環境の変化にタイムリーに対処できるようになったのも経営にプラスですね。
? | 月次訪問による税務監査はいかがでしょうか? |
北斗さんの監査担当者にはビシビシ厳しく見てもらっていますね(笑)。外部の目で毎月見てもらえるのは、社内の内部統制の点から大きなメリットだと思います。今までの仕事のやり方を見直すきっかけにもなっていますし。
? | 報酬は安くはないと思いますが、率直な意見をお聞かせください |
コストバリューは高いと思いますよ(笑)。相談にはスピーディーに対応してもらえますし、ワンストップで専門家集団が対応してくれるのは経営者として安心ですね。
? | 北斗の特長はどんな点でしょうか? |
相談したときの「引出し」が多いところですかね。知識による「タテ」の回答だけでなく、経営や実務などの「ヨコ」の視点や、ときには思わぬ「ナナメ」の視点を提供してくれるところです。北斗さん自身が会計事務所としては珍しく、組織として活動しているせいかもしれません。組織の悩みがわからないと、経営相談しても仕方ないですから。
? | 以前は「会計事務所が帳簿をお預かりし、出来上がった試算表をお渡しする」という記帳代行のスタイルでした。TKCシステム導入後は「御社でデータ入力し、監査担当者が毎月税務監査する」という訪問監査のスタイルに変わりましたが、変えて良かった点はありますか? |
まず単純に会社の財務状況を見る機会が増えました。これにより、会計の視点から「まず何を改善すべきか、それが毎月どの程度改善されているか」を確認することが簡単にできるようになりました。また、訪問監査になったことで、今まで以上に具体的な話をできるようになり北斗さんとの距離感が縮まりました。
? | 西脇社長は社長就任前の数年間、大学院で経営の勉強をされ、学んだことを実際に会社の仕組みに落とし込まれました。その中に『経営計画の策定』もあったわけですが、経営計画の重要性と北斗のサポート状況についてお聞かせ下さい。 |
経営計画を策定し、PDCAサイクルを回していくことで次の改善が浮かび上がります。特に経理・財務面で北斗さんにチェックしていただけるので、安心して前に進んで行くことができます。
? | 北斗の良さを一言で表現すると何でしょう? |
「堅実さと安心感」です(笑)。考え方がとても堅実だと思います。例えば税務上の取り扱いについて、私自身、あえて危ない橋を渡りたいと思いません。でも節税すべきところはしていきたい。私の周りでは、行き過ぎた判断をして税務調査で否認されたという話を聞くこともあります。その点、北斗さんは適切な判断基準を示してくれます。良い意味での堅実さが、税務署に対する信用にもつながっているのではないでしょうか。
? | 今後の社長の夢をお聞かせください! |
昔からずっと変わらない考えですが、「会社規模を拡大するのではなく、適正規模で中身を良くしたい」と思っています。そうすることで会社が繁栄し永続できると思いますし、カツミ工業に関わる全ての人に幸せになって欲しいと願っています。
? | 北斗とお付き合いいただいたきっかけは? |
父親が個人事業の青色申告をするにあたり、大工さんより紹介してもらいました。
? | 月次訪問監査のご感想は? |
毎月訪問してもらうことで、数字に基づいて問題点を改善できますね。
すべての数字がタイムリーに確認できるため、最小の経費で最大の利益を出す重要性が理解できるようになりました。
? | TKCシステムを導入して良かった点はどこでしょうか? |
必要な数字をいつでも確認でき、最新業績をもとに具体的な経営判断ができるようになりました。前期比較・予算比較・部門比較により、成長分野と要改善分野がすぐに把握できますから。
? | 山本社長は以前から経営計画の策定に取り組まれていますが、1.経営計画の重要性と、2.北斗のサポート体制に関する感想をお聞かせ下さい。 |
? | 北斗の特長はどんな点でしょうか? |
堅実・信頼というイメージがあります。お任せして間違いはない、誤った方向には行かないだろうという安心感があります。まさに経営のビジネスドクターですね(笑)。
? | その他ご自由にご意見をお聞かせください。 |
数字に強い社員を教育していきたいと考えていますので、共に成長できる環境を提案して頂きたいですね。
当社の新入社員と北斗さんの社員とで勉強会・食事会をするのも面白いかも(笑)。気軽に相談しやすくなり、お互いが成長できるのではないでしょうか。
? | 先代からの長いお付き合いになりますね |
そうですね。お互い2代目で年齢も近いので、いつも気軽に相談しています(笑)。
? | 北斗には主にどんな相談をされますか? |
相続や事業承継について込み入った税務相談をすることが多いです。得意分野・キャリアが異なる複数の税理士チームにより多面的アドバイスを受けられるのがいいですね。いつも的確な回答をもらえます。
? | 安藤社長は税務に関してかなり勉強されており、いろんな税理士の話を聴く機会が多いと思います。その中で北斗はどういう存在でしょうか? |
いちばん信頼できる相談相手です。税理士によっては節税スキームを提案される方もいます。しかし後先を考えていない提案や、事後に納得できる説明がない場合も多く、長い目で見て会社のためになるか疑問です。その点北斗さんは将来も見据えて親身になってくれるので、安心して相談できます。
? | 北斗のお客様を中心とした若手経営者の勉強会にご参加いただいていますが、感想は? |
全員が異業種であること、経営者という同じ立場であること、本気になって率直なアドバイスをし合えることなど、非常に刺激のある場に参加させていただき感謝しています。
経営戦略・人材育成・社員のモチベーションアップなど、みんな同じ悩みを持っているんだな~・・・と実感します。
最近は「いかに健康的にダイエットするか?」という話題がアツいですね(笑)。
? | 最後に、今後の目標をお聞かせください |
『キラリと光る特色のある運送会社』として、社員と一緒に成長を目指していきたいですね。詳しくは弊社のホームページをご覧ください(笑)
? | お父様の時代からお付き合いさせていただいています。 高橋社長にとって北斗はどんな存在ですか? |
「北斗さんに任せておけば間違いない!」という感じです。
会計・経営指導のほかにも、若手経営者の勉強会に参加させていただいています。決算書を見せ合ったり異業種の経営者と交流が図れたり、「自分が変わるチャンス」をもらっています。
? | 今後、北斗に期待されることは何でしょうか? |
私に対してきちんと意見を言っていただける存在であって欲しいと思います。
事業に入り込むと自分では分からなくなる状況もありますから。そんな時にもお互いの意見を言い合える「良い関係」をこれからも築いていきたいですね。
? | その他、なんでもご意見をお聞かせ下さい! |
北斗さんと私が、お互いを誇りに思えるような存在になっていきたいと思います。
仕事については、自分なりの空間と言いますか…、自分がよりワクワク楽しみ、そんなワクワク感をお客様とも共有できるお店づくりをしたいと思います。